TOPIC

12月9日に2回目となるデュオリサイタルを開催します

共演はピアニストの後藤トモ子さん

後藤さんとは知りあって10余年…
数字にしてみるととても長いなぁと感じますが、実感としてはあっという間です

今までどれくらい共演したのか?
まったく覚えていませんが、僕のフルート人生でダントツの共演回数なのは間違いありません

演奏家としても
教育者としても
人生の先輩としても
尊敬できる
素晴らしい方です♪

今回のテーマは『水の精』

ドイツ語ではウンディーネ
フランス語ではオンディーヌ

地・水・風・火

四大元素をつかさどる四大精霊の中のひとつとされています

ウンディーネは器楽作品のほかに、小説やバレエ、オペラなど多数の作品の題材として取り上げられています

ウンディーネのもつ悲劇的な要素が、多くの芸術家の創作意欲を掻き立てたのでしょうか

フルーティストならウンディーネと聞けば一曲しか頭に浮かばないと思います

ライネッケのフルートソナタですね!

ライネッケはドイツロマン派の作曲家で、フルーティストにとっては重要な作曲家のひとりです

というのは
ロマン派時代はフルートにとって不遇の時期で
(あぁ口惜しい!!!)(↑個人的な勝手な解釈ですけど)
ロマン派時代のフルート作品がほとんど無いからなのです!!!
(なんでかなぁぁぁぁ)

そんな状況において、ライネッケはフルートの作品をいくつか残してくれています
そのひとつがフルートソナタ

このフルートソナタは、フーケの戯曲「ウンディーネ」から着想を得ていて、先にも書いたように水の精・ウンディーネの悲劇・悲恋を描いています

第1楽章がホ短調であることも、これから起こる悲劇を予感させるものなのかなぁ
とすると2楽章のあれは??
3楽章のあれは??
などと僕の想像(妄想)も膨らむばかりです(笑)

後藤さんがソロで演奏する夜のガスパールにも、オンディーヌを題材とした楽章があります

ライネッケが描いたウンディーネ
ラヴェルが描いたオンディーヌ

一体どのような類似点が、違いがあるでしょうか?

演奏会の楽しみ方のひとつになればと考えています

これから12月まで練習に広報活動にと慌ただしい日々になると思いますが、全力で向っていく所存です!

当サイトからでもチケットの予約ができます♪
お問い合わせフォームよりお願いいたします!!